2016年9月12日月曜日

「權ゼミ まちキャン出張」の巻 その3 (最終回)

・5月25日 (3週目):十分杯 アイデア会議 in まちキャン



講座3回目は、「十分杯を広めるアイデア会議」と題して、

参加者の皆さまと、十分杯と長岡の今後について 熱く! 語り合いました。



参加者は若干少なめでしたが、熱い思いを持った10名のご来場を頂きました。



参加者5名ごとにゼミ生が加わり、2班に別れて議論スタート。

様々な意見が飛び交います。




「在庫が無いなら 大量生産 って出来ないのかな?」

「でもせっかくなら、長岡で造りたい よね!」


「十分杯の 教訓 を広めるにはどうしたらいいんだろう?」

子供に 知ってもらいたいし、若者も 知るべきことだと思うなぁ。」




もちろん答えは出ませんし、やってみないと分かりません。

だからこそ、議論にも熱が入ります!

みんな真剣にしゃべります!





インターネット でPRするのは良いし分かりやすい。

けど、ブログやフェイスブックを 見てもらう、そのための “きっかけ” が必要だよね!」


「長岡の十分杯には、教訓・歴史という 背景 がしっかりと ある。

この点を突き詰めてPRすべきじゃないかな。」


1時間以上あった議論の時間は、あっという間に過ぎていきました。


↑ 議論を終えて、他班の意見を共有しています。


今回は「アイデア会議」と銘打ったため、あえて結論や声明のようなものを決めることはせず、

全員のアイデアを共有して終了としました。



頂いたアイデアは、必ずや今後の私たちの活動の中に活かしていく所存です。

また、これを機に参加者の皆様方の中から新たな十分杯の活動の芽が出てくるような

ことがあれば、私たちにとってこれほどの幸せはありません。


//////////////////////////////////////////////

終わりに


このたびの3回のセミナーを通じて、直接、十分杯のことをお伝えできたのは約30名です。

酒の陣やシュクラと比べてしまえば、決して多い数ではありません。

しかし、この間、各メディアに取り上げて頂くなど様々な反響がありました。

(これがきっかけで、テレビの生放送番組にも呼んで頂きました。)

私たちにとって、ここまで大きな反響を得たのはこれが始めてのことでした。



これも全て、興味を持ってくださった報道各社の皆さま、企画・運営にあらゆるサポートを

して下さったまちキャンの皆さま、牧野忠昌さま、内山弘さま、試飲の際お手伝いを頂いた

川上恵子さま、

そして何よりも常に真剣な姿勢で臨んで下さった、参加者の皆さまのおかげです。



私たちは、「地域活性化プログラム」と称して活動しておりますが、地域の皆様に何かを

提供するよりも、皆さまから学びの場を頂いてばかりです。

これからも、この感謝の気持ちを忘れずに取り組んで参る所存です。



今回の講座はこれで終わりますが、私たちの活動は終わりません。

来年また、市民プロデュース講座を申請するかもしれません。

その時はまた、十分杯で乾杯をしましょう!


文責 n.t.


↑ 終わりにもう1枚

牧野さま、内山さまの笑顔が素敵でした





2016年9月3日土曜日

「權ゼミ まちキャン出張」の巻 その2

・5月18日 (2週目):十分杯 大試飲会 in まちキャン



講座2回目は、「十分杯で試飲しながら教訓と原理について考える」と題して、

長岡の地酒を試飲しながら、十分杯への理解を深めました。



お酒の力もあったのか(?)、当日は3回の講座で最多となる、約30名のご来場を頂きました。





最初に、ゼミ生が過去5年間の活動報告をします。



↑ ゼミ生による活動報告



そして、1人にひとつずつ十分杯(招き猫・龍・アルミ)がいき渡り、


いざ、試飲の始まりです。



↑ 招き猫十分杯
↑ 龍十分杯 (同型ですが当日使用品とは異なります。)
↑ アルミ十分杯 「ほどほど」




え~と・・・

本当は、「みんなで楽しく飲んでるよっ!」という写真を載せたかったんですが・・・


当日、そういった写真をまったく撮っておりませんでした!


なので、実物の写真でごまかしております。



さておき、その後は参加者の皆様から十分杯への思いを語っていただくなど、

終始にぎやかな雰囲気で、盛り上がったと思っております。



まちゼミもそうですが、こういったあまり人数の多くないイベントはお客様一人一人と長く

「お話」をすることができ、その中で、新しい発見や情報を得られたりと思いもよらぬ要素が

たくさんでとても楽しく感じています。



なにぶん小さなゼミですから、毎月こういったことをするというわけにもいきませんが、

「2.3カ月に1回くらいはこういう場を持ちたいなぁ」 と、個人的には考えています。






次回、『 「權ゼミ まちキャン出張」の巻 その3 』 へ続く ⇒




文責 n.t.